オリンピックのレスリング競技の歴史
1896年のアテネオリンピックから実施された。
1900年パリオリンピックでは実施されなかったが、以降の夏季大会からは継続して実施されている。1896年当初の種目は男子グレコローマンのみで、男子フリースタイルは1904年セントルイスオリンピックから、女子フリースタイルは2004年アテネオリンピックから加わり、2012年ロンドンオリンピックまでにそれぞれ25回、24回、3回の大会に参加した。
「フリースタイル」は1936年ベルリンオリンピックまでは「キャッチ・アズ・キャッチ・キャン・スタイル」とよばれていたが長いので改称した
「レスリング」の世界競技人口
レスリングの世界の競技人口は、推定で約100万人とされている。
ロシアの競技人口
- ロシア:旧ソ連時代から圧倒的な強さを誇り、現在もレスリングが非常に盛ん。
アメリカの競技人口
- アメリカ:レスリング人気が高く、多くの競技者がいます。
日本の競技人口
- 日本:女子レスリングでは世界有数の強豪ですが、国内の競技人口は1万人程度と言われています。
イラン・中東諸国の競技人口
- イラン・中東諸国:男子レスリングは非常に盛んで、近年急成長している国も多いです
パリ五輪のレスリング『日本代表』オリンピック、金メダル取得者
文田健一郎(グレコローマン 60キロ級):金メダル
日下尚(グレコローマン 77キロ級):金メダル
樋口黎(男子フリー 57キロ級):金メダル
清岡幸大郎(男子フリー 65キロ級):金メダル
藤波朱理(女子フリー 53キロ級):金メダル
櫻井つぐみ(女子フリー 57キロ級):金メダル
元木咲良(女子フリー 62キロ級):金メダル
鏡優翔(女子フリー 78キロ級):金メダル
近代五輪のレスリング『日本代表』の功労者
伊調馨(女子フリー 63キロ級)2004年アテネオリンピック・2008年北京オリンピック・2012年ロンドンオリンピック・2016年リオデジャネイロオリンピック(女子フリー 58キロ級)4連続・金メダルを取得
吉田沙保里(女子フリー 55キロ級)2004年アテネオリンピック・2008年北京オリンピック・2012年ロンドンオリンピック 3大会連続・金メダルを取得

レスリング・メダル獲得数の国別一覧
ソビエト連邦 (URS)1位
- 金62個・銀31個・銅23個、合計116個。
アメリカ合衆国 (USA)2位
- 金57個・銀45個・40個、合計142個。
日本 (JPN)3位
- 金37個・銀22個・銅17個、合計76個。
ロシア (RUS)4位
- 金31個・銀14個・銅14個、合計59個。

ロス五輪『レスリング』のメダル獲得有望者
ロス五輪『レスリング』のメダル男子有望選手
- 清岡幸大郎 選手: パリオリンピック男子フリースタイル65kg級金メダリスト。
- 日下尚 選手: パリオリンピック男子グレコローマン77kg級金メダリスト。
- 文田健一郎 選手: パリオリンピック男子グレコローマン60kg級金メダリスト(東京オリンピックでは銀メダル)
- 高谷大地 選手:パリオリンピック男子フリースタイル74kg級銀メダリスト。
ロス五輪『レスリング』のメダル女子有望選手
- 藤波朱理 選手: パリオリンピック女子53kg級金メダリスト。ロス五輪では階級を57kg級に上げての挑戦を表明しており、2連覇を目指しています。
- 鏡優翔 選手: パリオリンピック女子76kg級金メダリスト。女子最重量級での日本勢史上初の快挙を達成しており、ロス五輪に向けて「第2章スタート」と意気込みを語っています。
- 元木咲良 選手: パリオリンピック女子62kg級金メダリスト。
- 須﨑優衣 選手:東京オリンピック女子50kg級金メダリスト。パリオリンピックにも出場しており、今後の動向が注目されます。
スポーツバー spo-1.com 初めての方へ
- 大人の〝隠れ家〟スポーツバー
- 看板は、出していません。
- 24h営業、完全予約制(一人1000円 持込みOK)
- ビルの入り口は、集合住宅の入り口の様ですがそのままお入りください。
- 1Fに鍵がかかっていたら電話ください 開けます。
- ☎03-3797-0770
- 会場まで道のり
